WS2-1Back
アーキアにおける染色体高次構造の制御とその意義
仮屋将史[1], 梶川涼夏[2], 山浦昴大[1], 廣井達己[1], 石野園子[2], 石野良純[2], 跡見晴幸[1], *竹俣直道[1]
[1]京都大・工・合成生物, [2]九州大・農・生命機能

コンデンシンは染色体の凝縮と分配に重要なタンパク質複合体であり、一般にバクテリアではSmc・ScpA・ScpBの3種のサブユニットから構成されている。真核生物の起源となった原核生物ドメイン「アーキア」でも多くの種がSmc・ScpA・ScpBのホモログを有しているが、その機能については不明な点が多い。我々は、これらのタンパク質からなるアーキアコンデンシンが染色体二量体化の解消に関わるXer/difシステムと協働することで、染色体をドメイン構造へと折り畳んでいる可能性を見出した。本発表では、その詳細と細胞増殖における意義をバクテリアにおける知見と比較しながら議論したい。
keywords: アーキア;染色体構造;コンデンシン

3D genome organization and its importance in archaea
Masashi Kariya [1], Shizuka Kajikawa [2], Koudai Yamaura [1], Tatsuki Hiroi [1], Sonoko Ishino [2], Yoshizumi Ishino [2], Haruyuki Atomi [1], Naomichi Takemata [1]
[1] Synth. Chem. Biochem, Kyoto Univ.[2] Biosci. Biotech, Kyushu Univ.